こんにちは、寅吉です。
新しいことを始めるのがどうしても苦手…
新しいことを始めるのが怖くなくなる方法を知りたいな。
上記のような悩みを解決します。
- Fラン大学中退
- 就活全滅
- 引きこもり
- 個人の力で稼ぐ
年齢を重ねると、新しいことを始めることに苦手意識を感じやすいですよね。
次第に、新しいことを始めるよりも、現状維持を選びがちに。
現状維持→新しいことを始めたい→苦手で踏み出せない
頭では、新しいことを始めなきゃいけないと分かっていても、体が拒否するんですよね。
この記事では、新しいことを始める勇気を持つ方法を中心に紹介します。
あなたの背中を押せたら、うれしいです。
新しいことを始めるのが苦手な人が勇気を持つ方法4選
方法はいくつかありますが、まずはマインドセットを整えるのが重要です。
新しいことを始めるのが怖い人は、よく聞いてくださいね。
エクスポージャーを意識する
エクスポージャーとは、不安や恐怖を感じることに少しずつ慣れていく方法です。
新しいことを始めるのが苦手な人は、いきなりどでかいことを始めるんですよね。
これこそ、いつまで経っても新しいことを始められない大きな要因なんです。
趣味で始めた登山を、一発目からエベレストに挑戦するようなものですね。
なので、新しいことを始めるのが苦手な人は、小さな恐怖や不安に慣れてください。
なんだか遠回りじゃない?
実は最速最短なんだよね
山に登りたい→なんかしんどい→地元の小さい山に挑戦する→案外いける
不安や恐怖を感じることを、段階的に触れることで苦手意識が薄れていくんです。
恐怖をリスト化する
あなたが感じている、新しいことを始める苦手意識を具体的に書きだしてください。
- 失敗したらどうしよう
- 周りに笑われたくない
- 時間を無駄にするかも
上記のとおり。
見栄をはって、新しいことを始めるのが苦手な理由を書かないのはNGです。
「こんなことで悩んでるの?」と他人から思われるような内容でも、書き出してください。
変に隠しても、新しいことを始める勇気が身につかないだけなので。
自己対話みたいなものなので、他人を気にせず自分と向き合ってください。
最悪な事態を想定する
先ほどリスト化した恐怖について、以下の問いを使って掘り下げてください。
- 仮に失敗したとして、失うものはなにか?
- 恐怖が現実になったときの、最悪な事態はなにか?
- 最悪な事態が起きたとしても、対処は可能なのか?
新しいことを始めるのが苦手な人は、漠然とした恐怖と不安に弱いですよね。
つまり、あえて漠然としている不安や恐怖を、リアルに想定することが大切なんです。
あらかじめ最悪な事態を想定することで、失敗の対策を立てられるので。
不意打ちよりも「殴るぞ!」と言われてから攻撃されるほうが怖くないですよね?
- 失敗すると具体的に何が起きるか
- 誰かに批判されることはあるのか
- うまくいかなくても対処はできるか
新しいことを始めるのが苦手な人は、最悪な事態をあえて受け入れてください。
ホメオスタシスと敵対する
新しいことを始めるのがしんどい元凶は、ホメオスタシスともいえます。
ホメオスタシス:現状維持機能
ホメオスタシスは、新しいことを始めるときの苦手意識につながります。
なぜなら、あなたに変化してほしくないから。
ホメオスタシスは、あなたに安定とマンネリを提供してくれます。
その反面、「俺にはできる」という自己効力感を、あなたから剥奪します。
安心安全に浸かっても自信は得られないもんね…
ホメオスタシスを乗り越える必要があるんだ
新しいことを始めるのが苦手→乗り越える→自信につながる
行動力がある人は、ホメオスタシスを乗り越えているともいえますね。
つまり、新しいことを始めるときに苦手意識を感じるのは、ホメオスタシスが抵抗している証拠なんです。
「ホメオスタシスが抵抗してるな」と客観的に認知できれば、挑戦しやすくなりますよ。
新しいことを始めるのが苦手が持つべきマインドセット
さきほど、新しいことを始めるのが苦手な人が、勇気を持つ方法を紹介しました。
ここからは、マインドセットについて紹介しますね。
最高の楽しいは不安とセット
新しいことを始めるのが苦手な人に、ぜひ伝えたいことがあります。
最高の楽しいは、不安が伴う。
楽しいを見つけるには、必ず「分からない」を経験するしかないんです。
ぶっちゃけ、分からないことって、怖いし不安じゃないですか。
だからこそ、新しい挑戦を避けて、マンネリ人生を送る人が多いんです。
ゲームがいい例ですよね。
- 初めてのプレイ
- 全クリ後に再プレイ
初プレイのほうが、ワクワク(楽しさ)とドキドキ(不安)が大きいじゃないですか。
全クリ後のトロコンが面白いのに
やり込み要素は例外とします
新しいことを始めるのが苦手な人は、楽しいと不安がセットなのを頭に叩き込んでください。
挑戦は後悔を消化してくれる
- 他人の目を気にしすぎた
- 自分に正直に生きればよかった
- リスクを恐れずに挑戦すればよかった
上記は、人が死ぬ時に後悔する事柄です。
これを知ってもなお、
- 挑戦する自信がない…
- 失敗するかもしれないし…
- 人からどう思われるか心配…
くだらない言い訳を、グダグダ言うつもりですか?
新しいことを始めるのが苦手な人が、勇気を持つ方法でも言いましたが、
あなたが想定するリスクなんて、大したことじゃないですよ。
どうしても挑戦できないなら、以下のことを比較してください。
- 後悔を抱えたまま生涯を終える
- 挑戦して後悔を消化して生涯を終える
すでに今までの人生に後悔してる人は、以下の記事を参考にしてください。
【悩むだけ損】今までの人生無駄だったと後悔してからが本番ですよ
すでにあなたは挑戦者
あなたは大きな勘違いをしています。
あたかも、今まで1度も挑戦したことがないかのように思っていますが、嘘ですよ。
すでにあなたは、数々の試練を乗り越えてきた立派な挑戦者なんですよ。
- 部活を3年間続けられた
- 義務教育を無事に終えられた
- 50mも泳げるようになった
乗り越えた経験は、人によって異なると思います。
とはいえ、なにひとつ挑戦したことがない人なんて存在しないんですよ。
過去に挑戦して乗り越えた経験を、ひとつひとつ思い出してください。
他人からみれば大したことがなくても、全然OKです。
今まで挑戦した経験を振り返れば、新しいことを始めるのが苦手な感情は薄れますよ。
現状維持の先は欲求不満
新しいことを始めるのが苦手な気持ちは、死ぬほどわかります。
まるで体の細胞が「挑戦はやめておけ!」と叫んでるかのように。
とはいえ、現状維持を続けても、充実した未来なんてやってこないんですよね。
充実した未来どころか、欲求不満が募るだけですよ。
僕も一時期、新しいことを始めるのが苦手だった頃は、人生に希望を見出せませんでした。
むしろ、今の人生に終止符を打ちたいくらいでしたね。
現状維持は安心安全を得られますが、その代わり「充実」は諦めてください。
世の中は、等価交換の原理。
楽しさや充実が欲しいのであれば、新しいことを始める苦手意識をぶっ壊してください。
適当に生きてきたツケを清算したい人は、以下の記事を参考にしてください。
新しいことを始めるのが苦手なのは充実が目前の証
新しいことを始めるのは苦手でしんどいですよね。
でも、あなたが充実した人生を送りたのであれば、新しいことを始めるのは必須なんです。
「最高の楽しいは、不安が伴う」
ホメオスタシス(現状維持機能)なんかに、負けないでください。
- 挑戦は細分化する
- あえて恐怖を受け入れる
- すでにあなたは挑戦者
新しいことを始める苦手意識をぶっ壊してください。
いずれ、新しいことを始める苦手意識は消えていきますよ。
僕も今では、新しいことを始める苦手意識は消え、ワクワク要素のほうが多くなりました。
それでは、また。
コメント