ナチュラルに人を見下す癖を直す3ステップ【脱:自己嫌悪】

朝焼けの海辺で風船を持つ子供たち

こんにちは、寅吉です。

僕のざっくり経歴
  1. Fラン大学中退
  2. 就活全滅
  3. 引きこもり
  4. 個人の力で稼ぐ

人を見下すと気持ちよくなれますが、自分が嫌いになるんですよね。

「あーまたやっちゃたよ….」みたいな。

でも、ナチュラルに人を見下すのって、正直あるあるだと思うんですよ。

かくいう僕も、自分は大したことないくせに見下しまくってた時期があったので。

この記事では、ナチュラルに人を見下す癖を直す方法を中心に紹介しています。

目次

ナチュラルに人を見下す癖を直す3ステップ

新芽の成長イメージ

ナチュラルに人を見下す癖を直したい人は、実践しても損はないかと。

少なくても、以前と比べてはるかに人を見下す回数が激減したので。

(無意識にやっちゃう時もありますが…)

過去と対峙する

ナチュラルに人を見下す人って、過去に辛い経験をしてきた可能性が高いんですよね。

  • 否定や短所を指摘される
  • 人から雑に扱われた経験
  • 褒められた経験がほぼない

上記のとおり。

過去の辛い経験にとらわれていると、自己肯定感が低いままですからね。

辛い経験→自己肯定感が低い→人を見下して自分の価値を高める

根本的に人を見下す癖を治したいなら、自己肯定感が低い要因を見つける必要があるんです。

たいてい、自己肯定感が低くなった要因は過去にあるので。

あられ

なんでわざわざ辛い思いをしなきゃいかんのよ

寅吉

ネガティブに囚われないようにするためだよ

過去を見つめ直すことで、さまざまな発見があるんですよね。

過去の辛い経験と向き合うコツは、以下の音声を参考にしてください。

無料相談はじめました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログでは、自己理解をベースに本当の自分を見つけ、人生を取り戻す方法を発信しています。

かつての僕は、大学中退、引きこもり、フリーターを経験し、幾度なく人生に迷い、生きづらさを感じる日々を送っていました。

しかし、自己理解を深めることが、人生を大きく変えるきっかけになり、思い込みや不安から解放されました。

そして今では、自分のペースで充実した日々を送っています。

もし今、生きづらさを感じたり、人生に絶望しているなら、当ブログを参考にしてみてください。

それでは、自分の人生を取り戻す用意はいいですか?

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次