こんにちは、寅吉です。
人にいいように使われてイライラする…
どうしたら都合よく使われなくなるの?
こんな悩みを解決します。
- Fラン大学中退
- 就活全滅
- 引きこもり
- 個人の力で稼ぐ
いいように使われると、シンプルにイライラしますよね。
「ああ、都合よく使われてるな」
いいように使われてることに気付くと、よけいに辛いですよね。
この記事では、実際にいいように使われまくってた僕が解決策を紹介します。
ちなみに「断ればいいだろ」みたいな、極論は紹介してないので安心してください。
誰でもすぐに実践できる方法なので、参考にしてくださいね。
いいように使われてイライラする解決策は簡単です
間違った思い込みを捨てると、いいように使われるのを防げますよ。
思い込みを捨てられないと、人から搾取される人生を送ることになります。
順番に、間違った思い込みを紹介しますね。
人に優しくすれば報われる
あなたは、人に優しくすればいつか報われると思ってませんか?
ぶっちゃけ、そんなの夢物語ですよ。
むしろ、人をいいように使うために生み出されたデタラメです。
仮に報われるなら、あなたは僕の記事を読んでないですよね?
つまり、人に優しくすれば報われるなんてのは、理想論にすぎないんですよ。
やたら人に尽くすことは、時代錯誤の滅私奉公みたいなものなんです。
滅私奉公の先に待ってるのは、時間やお金を搾取される未来ですよ。
人にいいように使われたくないなら、闇雲に優しさを出すのはNGなんです。
【知らなきゃ損】優しい人が大事にされない原因【ストレスフリー】
対価を求めるのは卑しい
僕たち日本人って、やけに謙虚と自己犠牲を美徳にしてるじゃないですか。
それゆえ、要求に正当な対価を求めることが、卑しいと思いがちになるんですよね。
本当は対価を要求したい→卑しいと思われそう→我慢する→イライラ
上記のように、いいように使われることに反発できなくなるんです。
その結果、イライラがたまってストレスまみれになるんですよ。
- 友達との旅行でガソリン代を請求できない
- 仕事量が増えたのに賃上げの要求ができない
特にお金絡みになると、なおさら対価を要求しにくいんですよね。
「こいつケチだな」なんて思われたくないからね…
ケチどころか正当な要求なのにね
正当な対価の要求は、決して卑しさやケチなんかじゃないんです。
仮に「こいつケチだな」と思うような人に遭遇したら、縁を切ったほうが無難ですね。
あなたから搾取する気マンマンなので。
長年の友人だから縁を切れないと悩んでる人は、以下の記事を参考にしてください。
他人の荷物も背負ってあげるべき
残酷な話をします。
世の中の大半の人は、あなたを都合よく使おうと考えています。
自分には何もしてくれないのに、必要なときだけすがりついてくる。
上記のとおりです。
これは人に限った話じゃなく、会社も同じです。
バイトの人手不足なんかがいい例ですよね。
人手不足→出勤を強制される→休めない
人手不足は完全に会社側の問題で、あなたに非はないんですよ。
つまり、闇雲に他人の重荷なんか背負う必要はないんです。
そこに道徳はあるんか?
道徳と仕事を混同するのはアウトなんよ
めちゃくちゃ大事なことなので、もう1度言います。
人にいいように使われたくないなら、仕事と道徳を混同してはいけません。
いいように使われてイライラする人の特徴
いいように使われまくってた、過去の僕をベースに紹介しますね。
人に都合よく使われる特徴を知っておけば、対策もカンタンになりますよ。
自己主張が悪いことだと思ってる
あなたは、自分の意見を相手に伝えることを悪いことだと思っていませんか?
もしそうなら、さっき解説した、悪しき日本の風潮に染まってる証拠ですよ。
よく海外では「自己主張ができないと生きていけない」と言わているじゃないですか。
ぶっちゃけ、海外に限らず、日本も同じだと思うんですよね。
- 以心伝心
- あうんの呼吸
- 1を聞いて10を知る
「自分の考えは言わなくても相手に伝わる」なんてのは、うさんくさい理想論ですよ。
(みんな斉木楠雄だったら、伝わると思いますが)
自己主張は悪いことどころか、相手に真意を伝える大切な手段なんです。
他者評価でしか価値を見出せない
今まで他者評価によって、自分の価値を見出してきた人あるあるですね。
他者評価で自分の価値を見出す人の特徴は、以下のとおり。
- 自己評価が低い
- 自己肯定感が低い
- 他人の意見に敏感
- 承認欲求に飢えてる
ぶっちゃけた話、いいように使われるほど、自分の価値は低くなります。
例にして考えてみましょう。
- 誰とでも寝る人
- 心に決めた人としか寝ない人
どちらの人に高い価値を感じますか?
ちなみに僕は、後者です。
いいように使われることは、決して自分の価値を高める手段ではないんです。
むしろ、自分の価値を下げる行為だと肝に銘じてください。
謙虚が美徳だと思ってる
皮肉なことに、美徳とされてる「謙虚」を間違った解釈をしてる人が多いんですよね。
- 自分の価値を誇示せず、他人を尊重する⭕️
- 自分の能力を過小評価して、自己評価が低い❌
多くの日本人は、後者の間違った謙虚さを鵜呑みにしているんですよね。
それゆえ、人にいいように使われてイライラする事態になってしまうんです。
特に、仕事面でよくみられますよね。
「こんな仕事誰でもできるから、賃上げの交渉なんてできない」
自分の能力や成果を過小評価して、正当な対価を要求できない。
これこそまさに、人にいいように使われる人の特徴ですよね。
間違った謙虚さは、いっぺんにして人生が無理ゲーと化しますよ。
いいように使われてイライラしたくない人が意識するべきこと
いいように使われる人は、時間の貴重さを改めてください。
過去の僕を含め、人にいいように使われる人は、時間の価値を理解してないんですよね。
時間はあなたの寿命
多くの人は、時間よりもお金に価値を置いています。
なぜなら、お金は目に見えるから。
とはいえ、実はお金よりも時間のほうがよっぽど貴重なんですよ。
もし普段から、あなたの寿命をカウントするタイマーが目の前にあればどうですか?
おそらく、人にいいように使われることにブチ切れると思います。
「なんで俺の寿命をお前のつまらないことに使わなきゃいけねえんだよ!」的な。
改めて言いますが、時間はあなたの寿命です。
- 自分の命を他人のどうでもいいことに費やす
- 他人は自分の時間を容赦なく奪おうとしてくる
上記に気づいたとき、はじめていいように使われることに憤慨しましたね。
時間泥棒はその辺にいる
お金を盗む人は法律で裁かれますが、時間泥棒は罰せられません。
タチが悪いことに、時間泥棒には罪の意識がないんですよね。
つまり、自分の身は自分で守るしかないんです。
いいように使われてる人は、まさに時間泥棒の餌食。
骨のずいまでしゃぶられて、用が済んだらポイ捨てされるのがオチですよ。
なんかイライラしてきた…
もっとイライラしたほうがいいよ
僕たちは、時間を失うことに鈍感すぎるんですよね。
自分の時間を奪おうとしてくる人に対して、怒りを感じるべきなんです。
拒否は立派な自己防衛
人からの要求を拒否することを、恐れるのはナンセンスですよ。
拒否は、自分のリソース(お金や時間)を守る、立派な自己防衛なので。
でも断ったら人間関係が悪くなりそうで…
言い方さえ間違わなければ大丈夫だよ
上手な断り方は、以下のとおり。
- 目を見て笑顔を作る
- 断る理由は言わない
- すぐに話題を変える
- 丁寧にはっきりと断る
特に、断る理由を言わないのがめちゃくちゃ重要です。
断る理由をいうと、抜け道を模索してくるめんどくさい人がいるので。
実際にやってみますね。
飲みに行こうよ!
ごめん!行けない!
なんで?
今日は行けないんだごめんね!
そういえば彼氏できたんだって?
そうなの!!
(のろけスタート)
雑に思うかもしれませんが、相手の機嫌を損なわずに断れるのでおすすめです。
僕はこの方法で、人からの要求や誘いを穏便に断ってきました。
いいように使われてイライラすることはなくなりましたね。
いいように使われてイライラしたら価値観を変えるサイン
誰だって、人にいいように使われるのはイライラしますよね。
厄介なのが、人をいいように使おうとする人間がそこらじゅうにいるってこと。
さっきも言いましたが、お金泥棒は法で裁かれますが、時間泥棒は罰せられません。
つまり、自分の身は自分で守るしかないんです。
人はもちろん、会社も同じです。
あなたに膨大な仕事を振って、対価を要求されなきゃ「しめしめ」と思ってますよ。
ドストレートにいえば「こいつは使い勝手のいい駒だから助かるわ」と思ってますね。
じゃなきゃ、給料に見合わない仕事を振ったりしないはずなので。
もう1度言いますが、自分の身は自分で守るしかないんです。
- WINWINの対等な人間関係なのか
- 自分の寿命を割いてまで助けるに値する人か
人によっては「打算的なクズだ」と思うかもしれません。
でも、人にいいように使われたくないなら、時には打算的に生きることが大切なんです。
これ以上、人から搾取されない人生を願っています。
それでは、また。
コメント