中途半端な自分が嫌い!抜け出す3のコツ【脱出は簡単ですよ】

宝箱

こんにちは、寅吉です。

あられ

なにをやっても中途半端で自分が嫌いになる…
中途半端な自分嫌いを治す方法を知りたいな。

本記事では、このような悩みを解決します。

僕のざっくり経歴
  1. Fラン大学中退
  2. 就活全滅
  3. 引きこもり
  4. 個人の力で稼ぐ

中途半端な人生を送っていると、次第に自分が嫌いになっていきますよね。

「どうせ俺は何をやっても中途半端でダメダメなんだ…」

みたいな。

過去の僕も、習い事や資格勉強を中途半端で挫折しまくっていました。

勉強スタート→なんか違う→中途半端で挫折→自分嫌い

誇張抜きで、軽く100回は中途半端の挫折を味わってきましたね。

でも今では、自分で決めたことを中途半端で終わらせることがなくったんですよね。

この記事では、中途半端で自分嫌いだった僕が克服できた方法を紹介します。

あなたがこの記事を読むと、中途半端な自分嫌いを抜け出す方法がわかりますよ。

目次

中途半端な自分嫌いを抜け出す3のコツ

真っ白なキャンバスとイーゼル

中途半端な自分嫌いを克服することは、決して難しいことじゃないんです。

コツさえ掴めば、今日からでも中途半端な自分嫌いを克服する足掛かりを掴めますよ。

するべき思考を手放す

中途半端な自分嫌いの人の大半は、するべき思考に支配されているんです。

  • 資格をとるべき
  • 何者かになるべき
  • 完璧な自分になるべき

するべき思考に支配されている限り、中途半端な自分嫌いは克服不可能ですよ。

日本人は、幼い頃から「〜するべき!」思考を叩き込まれるじゃないですか。

それゆえ、完璧主義におちいり、現実と理想とのギャップに苦しむことにつながるんです。

つまり、するべき思考さえ手放せば、中途半端な人生に決別できるんですよ。

あられ

どうしたらするべき思考を手放せるの?

寅吉

考え方を変えるんだ

するべき思考を手放す方法は、以下のとおりです。

  • 優先順位をつける
  • 50点を及第点に設定する
  • 「するべき」から「したい」に変える

特に大事なのが、及第点を下げることです。

完璧主義をこじらせてる人は、自分の及第点を100点から50点に下げてください。

安パイな成功体験を作る

なにをやっても中途半端な人って、いきなり大きな挑戦をするんですよね。

大きな挑戦→壁にぶちあたる→中途半端におわる→自分嫌い

たとえるなら、ポッポ1体で殿堂入りを目指すようなものです。

速攻で中途半端に終わるのが目に見えるじゃないですか。

なのでまずは、安パイな成功体験を作ることにフォーカスしてください。

  • 副業で月5万は稼ぎたい→自力で1円稼ぐ
  • ポパイ並の筋肉が欲しい→ジムに行って契約する
  • TOEICで800点とりたい→中学英語をマスターする

ハードルを劇的に下げることで、立派な成功体体験を得られるんです。

あられ

でもなんかせこくない?

寅吉

中途半端を克服する立派な戦略だよ

中途半端な自分嫌いな人って、これまでにやり遂げた経験が皆無なんですよね。

そのため「俺ならできる!」という自己効力感が恐ろしく低いんです。

安パイな成功体験でも、積み上げれば立派な自信に繋がりますよ。

安パイな成功体験を作る→自己効力感を養う→ワンランク上の挑戦をする

実際に僕は、上記を繰り返すことで、中途半端な自分嫌いを克服できました。

切り捨てる勇気を持つ

完璧主義で、何をやっても中途半端なあなたに朗報です。

切り捨てる勇気を持つことで、中途半端な自分嫌いを克服できますよ。

あられ

切り捨てる勇気ってなに?

寅吉

やらないことを決めることだよ

中途半端な自分嫌いな人って、やるべきことを抱えすぎなんですよ。

その結果、大して重要じゃないタスクに挑戦して途中で挫折。

それを防ぐために、やることは必要最低限にとどめてください。

  • 価値観と相反していないか?
  • 自分にとって本当に重要なことか?
  • やらないことで後に不利になることか?

上記の質問を自分に投げかけてみてください。

おのずと、自分にとって大切なタスクなのか分かりますよ。

優先度が低いタスクは、容赦無く切り捨ててくださいね。

中途半端な自分嫌いな人に伝えたい3つの知見

綺麗な空

中途半端が長く続くと、どうしても自分を責めがちですよね。

でも今だからわかることですが、中途半端だったからこそ見える景色もあるんです。

中途半端な自分が嫌い人が知っておくべきこと
  • 中途半端は悪いことじゃない
  • 中途半端な人はポテンシャルが高い
  • 中途半端は効率がいい

中途半端は悪いことじゃない

おそらくあなたは「中途半端=悪いこと」だと思い込んでいますよね。

実は、中途半端って悪いことじゃないんです。

むしろ、中途半端って素晴らしいことなんですよね。

あられ

なんか新手の詐欺師みたいな言い方やな

寅吉

絶対儲かります!

冗談はさておき、そもそもなぜ、中途半端が悪いイメージと思われるか知っていますか?

それは、日本の「途中で投げ出す=悪いこと」というゴミのような風潮が原因なんですよね。

「石の上にも3年」→どんなに辛くても辛抱すれば報われる

こんなことわざがあるくらいですからね。

個人的に、リターンが見込めない辛抱は無意味だと思っています。

中途半端な人はポテンシャルが高い

世の中の大半の人は、怖くて新しいことに挑戦すらできません。

そんななか、色んなことに挑戦してるあなたはポテンシャルがとても高いんです。

  • 怖いから何も行動しない人
  • とりあえずやってみる人

どちらが、将来夢中になれることを見つける可能性が高いかは、明白ですよね?

高いポテンシャルを持っているのに、中途半端の悪い側面に注目するから辛くなるんですよ。

「中途半端の何がいけないの?」

これくらいのマインドで生きれば、いつか夢中になれることが見つかりますよ。

中途半端は効率がいい

中途半端って実は、賢い生き方なんですよね。

よくよく考えてみると「中途半端=見切りをつけられる人」じゃないですか。

あられ

でも簡単に見切りをつけるなんて勿体無いよ!

寅吉

逆だよ

明らかに自分に向いてないことに、時間と労力を使う方がもったいないので。

自分に向いてないことに見切りをつければ、有意義なことに費やせますよね?

つまり、中途半端って、実は効率がいい生き方なんです。

でも残念ながら、このような生き方を理解してくれる人は、ほぼいません。

なので、あなただけひっそりと知っておけばいいんです。

「俺は自分らしい生き方を送るぜ!」みたいに。

実は中途半端な自分嫌いな人は豊かになりやすい

田道

中途半端な人が豊かになりやすい理由は、以下の通りです。

中途半端な人が豊かになりやすい理由
  • 夢中になるものが見つかりやすい
  • 人生の取捨選択がイージーになる
  • 大きな結果を出しやすい

夢中になるものが見つかりやすい

中途半端な人って、普通の人よりも行動量が多いですよね。

とにかくやってみる→途中で辞める

こんな感じだと思います。

でも、中途半端だからこそ、夢中になれるものを見つける可能性が高いんですよ。

反対に、行動すらできない人は、一生自分のやりたいことが見つからないまま終わります。

今こうして、あなたにブログを読んでもらえているのも、私が中途半端に生きてきたからです。

夢中になるものが見つかるまでは、数えきれないほど中途半端を経験してきたので。

挑戦→中途半端→他のことに挑戦

中途半端な自分を嫌う暇があれば、上記のように行動を続けてください。

そうすれば、いつかあなたが中途半端にならない夢中なことが見つかるはずです。

人生の取捨選択がイージーになる

中途半端な人って、少なくても普通の人より、自分の向き不向きを知っていますよね?

なぜなら、今までにいろんな経験をしてきたから。

つまり、今後の人生で、自分にとって本当に必要なことを取捨選択できるんです。

ちなみに私は、今後一生接客業はやらないと決めています。

なぜなら、接客業を経験して「これは自分に向いてない」と分かったので。

このように、自分の人生に「必要なもの」、「不要なもの」の取捨選択がイージーになんです。

明らかに、他の人よりもアドバンテージなんですよね。

あられ

なんで接客が向いてないと思ったのさ

寅吉

理不尽なクレームに我慢できないからかな

大きな結果を出しやすい

さきほど、中途半端は効率がいいと言ったのを覚えていますか?

中途半端な人って、有益じゃないと思ったらすぐに見切りをつける力がありますよね。

それが、大きな結果を出すことにつながるんです。

我々のような凡人が大きな結果を出すには、一点集中で取り組む必要があります。

普通の人なら、自分にとって有意義じゃないこともダラダラと時間と労力を使いますよね。

その点、中途半端で見切りをつけられるあなたは、ひとつのことに専念できるポテンシャルが高いんですよ。

重要じゃないことに見切りをつけられない人は、大きな結果なんか出せないので。

他人と比べて落ち込みやすい人は、以下の記事を参考にしてください。

中途半端な自分が嫌いな人は戦略を変えると生きやすくなる

砂浜と海

今回は、中途半端な自分が嫌いな人に向けて解説しました。

中途半端の悪い側面ばかり考えるから、自分が嫌いになるんです。

今回の記事で「中途半端は決して悪いことじゃないんだ」と思ってもらえれば嬉しいです。

大切なのは、中途半端な自分を受け入れて、そこから理想に近づくための行動を起こすことです。

くれぐれも、中途半端な自分を否定するようなバカなことはしないでください。

正しい戦略を実践すれば、中途半端なことがかえってメリットになるんです。

それでは、また。

無料相談はじめました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Fラン中退→留学→引きこもり→フリーター→個人事業主
本ブログは、過去の自分に向けた「あの時こんな情報が欲しかった」と思えるような情報発信を心がけています。「レールから外れた人生でも幸せに生きられるんだ」という気付きを、1人でも多くの人に与えるためにブログを始めました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次