こんにちは、寅吉です。

自分に正直に生きたいけどわがままって思われないかな…
そもそも、正直に生きるのとわがままの境界線ってなんだろう?
このような悩みを解決します。
- Fラン大学中退
- 就活全滅
- 引きこもり
- 個人の力で稼ぐ
おそらくあなたは、今までたくさんの我慢をしてきた優しい人だと思います。
「他人を優先するけど、自分は二の次」みたいな。
自分を抑圧して生きていると、次第に生きにくさを感じてくるんですよね。
僕の経験上、自分に素直に生きられない人は、必ずどこかで壊れます。
たとえ壊れなくても、四六時中「生きにくさ」を感じる人生を送ることになるかと。
でも安心してください。
自分に正直になれなかった僕でも、今では素直に生きられるようになったので。
- 自分に正直に生きるマインドセット
- 今日から自分にわがままになれる方法
- 好きなように生きる重要性
あなたがこの記事を読むと、他人の目を気にせず生きられるようになると思います。
自分に正直に生きるのとわがままを気にするのは不毛


そもそも、自分に素直に生きられない人の共通点を知っていますか?
それは、他人からの評価を気にする人です。



いやいや、素直に生きるのとわがままの違いを知っておかないとダメでしょ!!



その時点で素直に生きられないことが確定してるんだ
おそらくあなたは、「こいつは何を言ってるんだ?」と思ったはず。
でも、冷静によーーーく考えてみてください。
自分に素直に生きるには、周りの目線を気にしないことが大前提なんですよ。
つまり、「自分にわがままになったら誰かに批判されないかな…」と不安がる時点で詰んでいるんです。
試しに「自分に素直に生きるのとわがままの違い」とググってみてください。
めぼしい記事を読んでも「結局どうしたらいいの?」と行動に移せないと思うので。
誰にも会いたくない状況まで追い込まれている人は、以下の記事を参考にしてください。
【実体験】誰にも会いたくない引きこもりたい状態を抜け出した5ステップ
自分に正直に生きることがわがままと感じなくなるには?


自分に素直に生きるのをわがままと思わないようにするには、マインドセットを変える必要があります。
「素直になったらわがままと思われないかな …」
ビビり散らかしてた僕でも、生きやすくなったので再現性は高いかと。
自分に素直に生きられるようになるために必要はマインドセットは、以下のとおりです。
- 見てて気持ち良くない
- 自己中を恐れるな
- 自己中心的利他の境地
見てて気持ち良くない
あなたに質問です。
- 他人を過剰に気にして生きてる人
- 自分に素直に生きてる人
両者のうち、どちらがイキイキと生きていますか?(オヤジギャグじゃない)
圧倒的に後者ですよね。
批判食らう覚悟で言いますが、他人を過剰に気にして生きてる人って見てて気持ち良くないんですよね。
自分までネガティブなエネルギーに引っ張られる感じ。
あなたは、周りにネガティブを与える人になりたいですか?
自己中を恐れるな
この際はっきり言いますが、自分に正直に生きるには自己中にならなきゃ無理です。
僕はこれまでに、
- Fラン大学を中退
- 就職を諦める
- バイトを辞めまくる
側から見れば「THE 社会不適合者」な生き方を選択してきました。
当然、周りからは批判されまくり。
でも、自分に素直に生きた結果、めちゃくちゃ充実ライフを送れています。
もしあたなが、自分に正直に生きたいならなりたいなら、わがままになることを恐れてはいけません。


自己中心的利他の境地
自己中心的利他をざっくり説明すると、
好きなことをやってたらいつの間にか他の人に喜ばれていた
という状態です。



最強の境地じゃん…



芸術家とか顕著だよね


イメージはこんな感じ。
自己中心的利他に達するには、
自己犠牲→自己中→自己中心的利他
このようなプロセスが必要なんです。
自分に素直に生きたい人は、知って損はないと思いますよ。
自分に正直に生きるのがわがままだと抵抗を感じる人へ


ぶっちゃけ、自分に正直になれるマインドセットを知っても、抵抗を感じる人も多いと思います。
ここでは、自分に正直になることに抵抗を感じる人が知っておくべき話を紹介しますね。
厳しい内容も含まれているので、苦手な人はスキップしてください。
- 運転手は誰?
- あなたはカモ
- 不全感のまま終わる
運転手は誰?
人目を気にして生きてる人って、自分の車を他人に運転させてるような状態なんですよ。
- 目的地も不明
- 経路も不明
- 命運も不明
誇張なしで、上記の状態で助手席に乗ってる感じです。



客観的にみると危険さがよくわかるね…



だけど99%の人は他人に運転させているんだ
万が一、他人に運転させてる状態で事故ったとしても「すべて自己責任」なんです。
いかに、自分の車を他人に運転させる危険さをわかっていただけたかと。
あなたはカモ
周りのために自分を押し殺して生きてる人って、言い方悪いですけど「カモ」なんですよ。
- 必要以上に相手に尽くす
- 頼みごとは全て引き受ける
- 他人の言うことを全て鵜呑みにする
なかには、上記の人を「優しい人」と解釈してるアホんだらが多いですが、お門違いですよ。
詳しい話は、以下の記事を参考にしてください。
話を戻します。
そもそも他人の目を気にする原因って、嫌われることを過度にビビってるからですよね。
つまり、自分に素直に生きられない人は、わがままどころか「カモ」なんです。
不全感のまま終わる
周りをみればわかると思いますが、多くの日本人は不全感を抱えて生きていますよね。
なぜなら、安定の生き方と引き換えに心の声を抑圧しているから。
社会のレールがいい例ですね。
レールにさえ乗れば、思考停止でもなんなく生きていけるじゃないですか。
でもその反面、心の声(本音)を押し殺すことが求められますよね。
サラリーマンが口々に「仕事に行きたくない」と言っているのが、不全感を抱えている証とも言えるかと。
- 自分に正直になってわがままに生きる
- 世間体や周りの目を気にして生きる
どちらが幸せかは、言うまでもないですよね。
自分に素直になるのがわがままと思わなくなるレッスン


それでは、実際に自分に素直に生きられる方法を紹介します。
小学生でもできるレベルなので、安心してくださいね。
- 欲を書き出す
- 被害者をチェック
- 動く
欲を書き出す
あなたが心に抱えている理想の生き方を、紙に書きまくってください。
生々しい煩悩も遠慮なく書いてくださいね。
ちなみに僕は、
- 誰にも指図を受けない環境で働く
- ルフィ並みの自由を謳歌する
- ドラ息子を育ててくれた母親に恩返しする
こんな感じですかね。
被害者をチェック
あなたが書き出した理想の人生のなかに、被害者がいるか確認してください。
被害者=あなたの行動で迷惑を被る人
あなたが世界征服を望まない限り、被害者がいないことに気がつくかと思います。



じゃあなんでみんな素直に生きることにビビってるの?



洗脳みたいなものだね
僕たち日本人は、幼少期の頃から「他の人と違うこと=悪いこと」と教育を受けますよね。
それが、あなたが素直に生きられない足かせになっているです。
あなたが正直に生きても、迷惑に思う人って意外にもいないんですよ。
動く
文字通り、自分に素直に生きるファーストステップを踏んでください。
不思議なことに、実際に動くと「別に嫌われてもいいや」と思えるようになるんですよ。
僕が思うに、優先順位が入れ替わったことで起こる現象だと思うんですよね。
- 嫌われたくない
- 実際に行動して楽しさを実感する
- 嫌われてもいいから自分に素直に生きたい
みたいな。
まさに、今の僕がこんな状態です。(めちゃくちゃ快感)
ぜひあなたも実践してみてください。
以下の記事では、より詳しく周りを気にしない方法を紹介しています。
自分に素直に生きるのはわがままどころか幸せのはじまり


- 自分に正直に生きることとわがままの境界線を気にするのは不毛
- 自分に素直に生きると人生が豊かになる
- わがままに生きられない人は不全感のまま人生終える
今回は、「自分に正直に生きるのはわがままなのか」について解説しました。
冒頭でも言いましたが、
自分に素直になるのと、わがままの境界線を調べる時点であなたは自由にはなれません。
自分にわがままに生きるには、他人からの視線を気にしないことが大前提なので。
自分に素直に生きることのデメリットは、誰かに批判されることくらいですよ。
批判されるくらいで自分の好きなように生きられるなら、安い対価だと思うんですよね。
あなたが自分に素直に生きられることを、心から祈っています。
それでは、また。
コメント