こんにちは、寅吉です。

25歳で人生に絶望している…
せめて人並みの生活を送りたいな。
本記事では、このような悩みを解決します。
- Fラン大学中退
- 就活全滅
- 引きこもり
- 個人の力で稼ぐ
25歳になると、人生に不安や焦りを感じやすくなりますよね。
「どうやって生きていけばいいか分からない」
おそらく、上記のような虚無感に支配されているかと。
まるで、出口のないトンネルにいる感じ。
過去の僕も、25歳の人生に絶望して何度も終止符を打つ事を考えました。
でも今では絶望はおろか、幸せな日々を送っています。
あなたがこの記事を読むと、25歳から人生に絶望せず生きることができますよ。
それでは、どうぞ。
25歳で人生に絶望するよくある理由


誰も言わないだけで、実は25歳って人生に絶望を感じやすいんですよね。
25歳で人生に絶望する理由を、順に説明していきます。
仕事での挫折
意外に思うかもですが、25歳で仕事に挫折する人って多いんですよね。
よくあるパターンが、以下のとおり。
大学卒業→就職→なんか違う→退職
「潔く仕事をやめたけど、次が決まらない」
この状態が長引くと、あたかも人生が詰んだような感覚になるんですよね。
- 周りの人は順調にキャリアを歩んでる
- 転職がうまくいかず、自分に価値を見出せない
- 親や世間体からのプレッシャーでさらに焦る
まさに負のループ。
僕も25歳まで、フリーターと引きこもりをやってきたので、気持ちは痛いほどわかります。
人生設計を失う
25歳で「人生詰んだ」と思う最大の要因は、過去に描いていた人生設計が崩れることですよね。
過去の人生設計 | 現実 | ギャップから生まれる絶望 |
いい会社に入ってキャリアアップ | 仕事が合わず退職 | 「こんなはずじゃなかった」 |
25歳には結婚してる | 恋人すらいない | 「自分は誰からも選ばれないのかな」 |
余裕のある生活を送ってる | お金がなく、毎月ギリギリ | 「将来どうしよう…」 |
やりたい仕事に就いてる | 何がやりたいか分からない | 「もう生きるのがしんどい」 |
「こうなるはずだった未来」が崩れると、人生の指標を失い、絶望しやすいんですよね。
過去の僕も、大学を中退した瞬間に、人生の指標を失ったのでよく分かります。
「俺はこれから何を目指せばいいんだ…」みたいな状態でしたね。
人生設計を失って立ち往生してる人は、以下の記事を参考にしてください。
人生設計が狂った時に読むべきガイド|リカバリー方法と新たな道の見つけ方
社会とのギャップ
想像していた、理想と現実との違いに打ちのめされるケースですね。
- まったく貯金できない
- 本当にやりたいことが分からない
- 給料が低くて、思うように生活ができない
- 友人と比べて、自分だけ取り残されてる
こうした状況が重なると、否が応でも人生に絶望しますよね。
25歳なんてまだまだ人生の前半戦。
それなのに、初っ端から分厚い壁にぶち当たるようなイメージですね。
ちなみに、僕が1番社会とのギャップで苦しんだことは、就活でした。
就職なんて誰でもできるだろ!→大量の御祈りメール
誇張抜きで、人生を辞めたくなりましたね。
25歳で人生絶望することがラッキーな理由


「ラッキーなわけねえだろ」って思ったかと。
もっと具体的にいうと、正しく絶望することが大切なんです。
絶望は希望に変わる
胡散臭く聞こえるかもですが、正しく絶望することで希望に変わるんです。


上記は、ダニングクルーガー効果の曲線です。
※ダニングクルーガー効果:能力が低い人ほど過度な自信を持つ現象
- 馬鹿の山:実力がないのに自信過剰
- 絶望の谷:自分の能力不足に気づいたとき(今のあなた)
- 啓蒙の坂:能力不足を補おうと躍起になる
- 継続の大地:自分の能力を正確に評価できる
25歳になると、同級生の成長が目に見えてくる時期。
それゆえ、半強制的に絶望の谷に突き落とされるんですよね。
「あいつは出世したのに、俺は…」みたいな劣等感。
でも、正しく絶望することで、次の「啓蒙の谷」にステップアップできるんですよ。
25歳は全然遅くない
25歳で正しく人生に絶望できれば、啓蒙の坂に移れます。
いわゆる「自分磨き」ですね。



でも25歳じゃ遅いでしょ…?



むしろ超ラッキーだよ
ぶっちゃけ、なにかを始めるときに遅すぎるなんてことはないんですよ。
とはいえ、なぜか日本って、やたら年齢を気にする風潮があるじゃないですか。
顕著なのが、大学ですかね。
- アメリカの大学→学びたい人が行く
- 日本の大学→就職のために学生が行く
シニアが大学に通うことを、もの珍しくメディアに取り上げられる風潮が物語っていますよね。
「気づいたときにはもう遅い」
僕は、この言葉が死ぬほど嫌いです。
気づいたなら、行動すればいいだけなので。
この先60年以上、絶望人生を味わいたいなら話は別ですが。
今までの人生がムダと感じてる人は、以下の記事を参考にしてください。
【悩むだけ損】今までの人生無駄だったと後悔してからが本番ですよ
なにもないなら1を足せ
「僕には何もないので人生絶望です…」
上記は、25歳で人生絶望してる人の決まり文句です。
なぜ分かるかというと、25歳の僕も毎日のように思っていたから。
ぶっちゃけ、アホですよね。
過去に戻れるなら「なにもないなら1を足せよ」と言いたいくらい。
おそらく、今のあなたは自分に誇れるものがない状態かと。
でも、そんなの当たり前なんですよ。
むしろ、25歳で「人生楽勝だぜ!!」と生きてる人のほうがレアなんです。
- 25歳で人生絶望→日々の生活に1を足す
- 25歳で人生絶望→ただ現状を嘆く日々
どちらが、1年後に圧倒的な成長を遂げているかは、言うまでもないですよね?
ヒキニートだった25歳の僕が、1年後に個人の力で稼げた理由も言うまでもないかと。
なにもないことに気づいたなら、1を足すような行動をしてください。
25歳で絶望人生から這い上がる4つの方法


もしあなたが愚直にこれらの方法を実践すれば、人並みの生活は送れると思います。
実際に私はこれらの方法で、大学中退引きこもりから這い上がることができましたから。
- 自己分析に取り組む
- ジムに行く
- できない理由を探さない
- 良質な情報を取り入れる
- アベレージの概念を壊す
自己分析に取り組む
あなたが真っ先にやるべきことは、スキル習得でも資格学習でもありません。
自己分析に取り組み、己を知ることです。
自己分析をすることで、あなたの価値観や本当にやりたいことを理解できるので。
つまり自己分析は、絶望を乗り越えるための道標になります。
自己分析をする際は、あなたの価値観と優先順位を明確にしてください。


- あなたが大切にしてることをリストアップ(家族、健康)
- それぞれの価値観について、まぜ重要なのか考える
- 価値観に優先順位をつけ、行動や選択にどうのように影響しているか分析
難しいことは考えず、紙とペンを持って書き出してみてください。
ジムに行く
引きこもり時代の私は、とにかく人目を気にしていました。
人一倍自信がなかったので。
もしあなたが手っ取り早く自信をつけたいなら、ジムに行って重いものを持ち上げてください。
筋トレは、積み上げた努力がもろ反映されるので、圧倒的な自信に繋がりますよ。



まだジムに行けるような体じゃないからまずは家で鍛えたほうが…



その考え本当に時間の無駄だよ
「今の体に自信がないから」という理由でジムに行かないのは言い訳です。
第一、筋トレに必死な人は他の人に意識を向ける余裕もなければ興味もありません。
ジムは自分と向き合う場所です。
思う存分、自分と戦ってきてください。
できない理由を探さない
めちゃくちゃ重要なのでよく聞いてください。
25歳の、絶望人生を乗り越えるか否かに関わる話なので。
あなたは、どん底から這い上がる人と、落ちたままの人の違いを知っていますか?
それは、自分でできない理由を探すかか否かです。
もっと具体的にいうと、以下のとおり。
- 這い上がれる人→自分にできることを探す
- 落ちたままの人→自分にできないことを探す



今より収入を上げたいなぁ



副業やれば?



いや自分には難しいから…
こんな感じ。
マインドセットを変えない限り、絶望人生から抜け出すのは無理ゲーですよ。
絶望人生を変えたいのか、落ちぶれたままでいたいのか自問自答してください。
良質な情報を取り入れる
良質な情報を取り入れることは、人生の選択肢を増やすことにつながります。
もちろんインプットだけでなく、アウトプットも大切。
「インプット:7 アウトプット:3」の比率は有名ですよね。
ですが、アウトプットばかりにフォーカスすると、新しい知識のインプットがおろそかになります。
つまり、良質な情報を取り入れることは、成長のスピードに大きく影響するんです。



良質な情報って具体的にどんなの?



自分が今必要としている情報を取り入れるんだ
情報をインプットする際の注意点は以下のとおり。
- 自分に関係のない情報(ニュース)は見ない
- ネガティブな情報は取り入れない
良質な情報を得るのに、コスパ最強なのが読書です。
1000円程度で成功者のマインドや経験を学べるって、最強の自己投資ですよね。


アベレージの概念を壊す
25歳の人生絶望から這い上がる、手っ取り早い方法が1つだけあります。
それは、1つのことに特化すること。
反対に、平均を目指すのはNGですよ。
僕たちは、無意識に苦手な分野を克服しようとするじゃないですか。
実は、ムダな努力なんです。
国語は90点だけど、算数は10点みたいな状態。
算数を平均的な能力にあげるくらいなら、国語に特化したほうが化けられますよね?
円形なレーダーチャートよりも、一点突破を目指してください。
1つの分野に特化することが、資本主義で生き抜く秘訣ですよ。
25歳までの人生に絶望していた話


大学中退→引きこもりの時が、人生最大の絶望でした。
当時は、いくら考えても将来に希望が見出せなかったんですよね。
- 学歴に苦しんだ
- 職歴なしの壁
- バカにされまくる
学歴社会に苦しんだ
自分の意思で大学を辞めたのにも関わらず、学歴社会に苦しみました。
大学中退後は就活に勤しみましたが、大抵の良さげな求人の応募資格は「大卒」でしたね。



知ってて大学中退したんじゃないの…?



辞めることしか考えてなかった…
一時は、大卒資格を得るために通信制に通うことも考えました。
でもよくよく考えると、お金を稼ぐのに学歴なんて関係ないんですよね。
学歴はあくまでも選択肢を増やしてくれるステータスみたいなもので、成功を保証するものじゃないんです。
実際に私は、Fラン大学中退の低学歴ですが、個人の力で稼ぐことができましたから。
職歴なしの壁
ぶっちゃけ、25歳で職歴なしでも就職はできます。
ただし、職を選り好みしないのが大前提。
ちなみに私は以下のような考えでした。
就職はしたいけど、好条件の職場で働きたい
当然ですが、職歴なしの状態ではほぼ不可能な話なんですよね。
なぜなら、多くの中途採用では実務経験が求められるから。
理想と現実のギャップにひたすら苦しんでいました。
ですが、これを覆す方法があります。
それは、圧倒的なスキルを身につけること。
バカにされまくる
今までの人生を振り返ると、見下されたりバカにされることが多かったんですよね。
何をやっても「お前じゃ無理」「口だけ」と言われたり。



小学生の頃はいじりを通り越していじめられてたもんね



ちょいちょい暴露するのやめてくれる…?
そんな環境に長くいると、否が応でも「俺はダメなやつ」と刷り込まれます。
ある時を境に、これから何十年もバカにされる人生に怒りと恐怖を感じて、成功者になることを目標にしました。
それからは、「バカにしてきた奴らを見返す」+「支えてくれた人に恩返しする」を原動力にしました。
25歳で人生絶望してからが本番


- 25歳で人生逆転する4つの方法
ジムに行く
できない理由を探さない
良質な情報を取り入れる
アベレージの概念を壊す
今回は、25歳で人生に絶望している人向けに解説しました。
多くの25歳は、人生に絶望して逃げるように生きています。
でもそれって、何十年も鈍い痛みを抱えながら生きることになるんですよね。
今一度、自分と向き合って「どんな人生を送りたい」のか考えてみてください。
それでは、また。