こんにちは、寅吉です。

22歳で人生の終わりを感じてる…
22歳から人生変える具体的な方法を知りたいな。
本記事では、このような悩みを解決します。
- Fラン大学中退
- 就活全滅
- 引きこもり
- 個人の力で稼ぐ
最初に言っておくと、この記事の対象は「22歳の高卒フリーター」を想定しています。
なぜなら、22歳の僕が送っていた人生だったから。
「俺はフリーターどころか無職なんだけど…」という人も安心してください。
20代前半の頃に、無職とフリーターのどちらも経験済みなので。
この記事では、僕の実体験をもとに、22歳から人生を好転させる方法を紹介します。
- 人生終わった22歳の逆転アクション
- 22歳で人生終わったがアホな理由
- 22歳人生終わったと感じてる人のNG行動
あなたがこの記事を読むと、22歳の詰んでる人生から脱出できると思います。
22歳フリーターが人生終わりと思う原因とは


まずは、22歳前後のフリーターが抱えてる悩みを整理しています。
僕の実体験をベースに紹介しますね。
経済的な不安
CCKMKホールディングスによる「若者のライフスタイルに関するアンケート調査」の結果をまとめてみました。
1位 | 2位 | 3位 | |
18歳 | お金のこと | 勉強のこと | 今後の未来のこと |
19歳 | お金のこと | 今後の未来のこと | 仕事・就職のこと |
20歳 | お金のこと | 仕事・就職のこと | 今後の未来のこと |
全年齢でも、お金の不安が1位。
22歳フリーターにとって、なおさら経済的な不安を感じやすいですよね。
- 社会保険
- 年金の問題
- 将来への貯金
22歳になると、同期の友人たちは就職するので、余計に焦りを感じやすいですよね。
周囲からの視線
「え、フリーターなの?」
親や友人から言われるたびに、焦りやストレスを感じまっくてましたね。
死ぬほど焦る⇨自分のずさんな人生設計に直面する⇨逃げたくなる
それに加えて、社会のレールから外れたことによる劣等感にも苛まれてました。
その結果、22歳フリーターの自分に嫌気がさすんですよね。
同期との格差を感じる
22歳になると、周りの同期たちは就職し、キャリアに格差を感じやすいんですよね。
「このままじゃダメだ」と心機一転して就活しても、自分のスキルの無さを痛感。
常にスキル不足や、学歴に対してコンプレックスを感じてましたね。
正社員のほうが条件はいい⇨でも就職できるスペックがない⇨人生に絶望
多くの22歳フリーターは、上記のバッドループを痛感してきたかと思います。
22歳フリーターが人生終わり状態から逆転する方法3選


ここで紹介する方法は、一般論と少しずれています。
22歳で人生詰んでる人が、周りと同じ行動をしても這い上がることはできないので。
人生終わった22歳の逆転アクションは、以下のとおりです。
- 働く時間を減らす
- レベル上げに全振り
- 実用的なスキルを身につける
働く時間を減らす
22歳フリーターで、フルタイムで働いてる人はよく聞いてください。
あなたに朗報と悲報があります。
- 朗報:上手に時間を使えば大きく人生を変えられる
- 悲報:今後ずっとバイトに勤しんでも人生変わることはない
まずは、この現実を受け入れてください。
そして、あなたが真っ先にやるべきことは「働く時間を減らす」ですね。



でも働く時間を減らしたら1人暮らしできないよ!



むしろするべきじゃないね
あなたが本気で詰んでる状態から這い上がりたいなら、実家に帰ってください。
そうすれば、余計な支出をおさえることができるので。
一人暮らしから実家に帰ることに抵抗を感じる人は、以下の記事を参考にしてください。
レベル上げに全振り
この際はっきり言いますが、今のあなたはレベル1の無力な勇者です。
ちなみに、あなたの存在が無力という話ではなく、社会的にみた場合です。
- Fラン大学中退
- 就職経験がない
- 誇れるスキルもない
当然ですが、かんぷなきまでに御祈りメールをいただきました。



ほらね?人生終わったのも同然じゃん



それは違うよ
たしかに、22歳のあなたが無力で非力な事実は変わりません。
とはいえ、この先一生負け犬みたいな人生を送る義務はないんですよ。
むしろ、22歳で「このままじゃ人生終わる」という気づきを得ること自体素晴らしいんです。
なぜなら、自分の無力さを受け入れることができれば、前に進めるから。
- 22歳で人生終わりモードで生きていく人
- 22歳で人生終わりモードから脱せる人
あなたは、両者の違いがわかりますか?
それは、自分の無能さを受け入れて、レベル上げに専念したか否かです。
今までの人生に後悔してる人は、以下の記事を参考にしてください。
【悩むだけ損】今までの人生無駄だったと後悔してからが本番ですよ
実用的なスキルを身につける
もしあなたが、現状に不満を抱えてるなら、実務的なスキルを身につけてください。
22歳で人生終わりモードから脱せられない人の特徴を知っていますか?
それは、今持っている手札で戦おうとすることです。



どういうこと?



就活に明け暮れることだよ
かなり厳しいことを言いますが、今のあなたはハンデを背負っているんです。
そんな状況で、他の人と同じような戦い方を選ぶのは愚策なんですよ。
- 低学歴
- フリーター
- 実務経験なし
上記は、22歳だった頃の僕です。
就活エージェントにも登録してましたが、紹介される仕事はどれもきな臭いものでした。
多くの人は「妥協するしかない」と思うかもしれませんが、それは間違いです。
妥協なんかしたら、それこそ22歳どん底人生の幕開けなので。
最悪な状況を打破するには、あなたの付加価値を上げることがキーになります。
僕の肌感覚だと、半年〜1年くらいスキルに打ち込めば180度人生変わりますね。
そもそも何をすればいいか分からない人は、以下の記事を参考にしてください。
【生きてる意味がわからない20代へ】自己理解から始める人生の再構築
机上論で満足しない(補足)
「スキルを身につけてください」
これを聞くと、90%の人は情報のインプットにのめり込みます。(過去の僕)
情報のインプットは大切ですが、問題なのがいつまで経っても行動しないことなんです。
そして、以下のバッドループに落ちていくんですよね。
スキルの種類をぐぐる→自分に向いてそうか考える→まだ自分には早い
ちなみに僕は、上記のループを2年近く経験してます。
今考えると、まじで時間の無駄でしたね。
22歳から本気で人生を変えたいなら、机上論で満足するのはやめてください。
- 正解のルートを知りたい
- 最速最短でゴールしたい
- できるだけ失敗したくない
もしあなたが、上記の思考を持ち合わせているなら、今ここで捨ててください。
これからあなたは、地図を持たない旅人になるんです。
はなから完璧にこだわってるようじゃ、22歳から人生を逆転させるなんて夢の話ですから。
「完璧主義にならずに、常に未来につながるアクションをとる」
これが、22歳人生終わりモードから脱するために必要なマインドセットだとおもってます。
22歳フリーターが人生終わりが浅はかな理由


1つだけ断言できることがあります。
それは、今のあなたがどれだけ底辺にいても挽回できるということ。
つまり、22歳で「人生詰んだわ…」と嘆くのはアホなんですよ。
22歳で人生終わりと思うのがアホな理由は、以下のとおりです。
- 伏線がなさすぎる
- 20代は自己投資の全盛期
- 周りの22歳は堕落していく
伏線がなさすぎる
あなたは、人生がうまくいく人とうまくいかない人の差を知っていますか?
それは、生きているうちにどれだけ伏線を張ったかの差なんです。



伏線と人生って関係あるの?



大ありだよ
- 3年間引きこもって何もしなかった人
- 3年間スキルや資格取得に励んだ人
どちらがいい人生を送れるかは明白ですよね?
そして、伏線を張りまくってる22歳なんかほとんどいません。
いたとしても、超高学歴のぼんぼんくらいなので。
現在ニートの人は、以下の記事を参考にしてください。
【経験談】引きこもったら人生終わり?人並みの幸せを勝ち取る5ステップ
20代は自己投資の全盛期
あなたに朗報があります。
20歳まで散々な人生を送っていたとしても、自己投資次第で化けられますよ。
20代は今後のキャリアを作り上げる1番大切な時期なので。
よく「自分は低学歴なのでなにをやっても無駄」と言ってる人がいますよね。
まじで愚の骨頂ですよ。
今のあなたが低学歴だろうが低収入だろうが、今後の人生に一切関係ありません。
つまり、22歳で人生終わってようが自己投資に励めばいくらでも逆転は可能なんです。
大学中退職歴なしフリーターだった僕でも、自己投資のおかげで個人で稼げるまで成長できたので。
今まで適当に生きてきたツケがたまってる人は、以下の記事を参考にしてください。


周りの22歳は堕落していく
悲しいことに、多くの22歳は少しずつ衰退していきます。
- 代謝が落ちて肥満気味になる
- 社会人になると全く勉強しない
- 会社が嫌いで現実逃避の日々
周りを見渡せば、上記のような20代をたくさん見かけるかと。
特に、仕事が終わって現実逃避に勤しむ20代は腐るほどいますよね。
そんななか、22歳の若さで人生変えたいと本気で思ってるあなたが自己投資に勤む。
ぶっちゃけ、なあなあと生きてる20代に大きな差をつけられます。
つまり、下剋上がめちゃくちゃイージーなんですよ。
もしあなたが無気力で行動できないなら、以下の記事を参考にしてください。


22歳人生終わりと思ってるフリーターのNG行動


22歳で人生終わってる人が、絶対にやってはいけない行動を紹介します。
実は、無意識でNG行動をやっている人ってめちゃくちゃ多いんですよね。
かくいう僕が22歳の頃もやってたので。
22歳で人生終わったと感じてる人のNG行動は、以下のとおりです。
- 就職を焦る
- 大学に執着する
- マインドセットを変えようとしない
就職を焦る
世間では「フリーターはさっさと就職しろ!」みたいな風潮があるじゃないですか。
あれ、まじで危険なので鵜呑みにしないほうがいいですよ。
22歳の高卒フリーターが愚直に就活をしても、きな臭い企業にしか入れません。
なぜなら、シンプルに需要がないから。
仮に運良く就職できたとしても、
辞めるにもお金がない→辞められない→嫌々働き続ける
生き地獄のようなラットレースにハマりますよ。
「会社やめて〜」と愚痴を言いながらも働く人がまさにいい例ですね。
あなたにはそんな悲惨な未来を送ってほしくありません。
就職を焦る気持ちは死ぬほどわかりますが、まずはレベル上げに専念してくださいね。
学歴に執着する
22歳高卒フリーターって、就活しようにもたびたび学歴の壁に阻まれることがありますよね。
それゆえ「俺に学歴があれば人生変わるのに」と思うことがあるかと。
この際はっきり言いますが、学歴に執着するのはアホですよ。
といっても、決してあなたは悪くないんです。
日本って「大学に行って就職するのが正義」みたいな風潮があるじゃないですか。
それゆえ「高学歴にならないと人生詰む」と、洗脳に近い思考に陥ってしまうんです。
学位が必須な仕事に就きたい人以外は、大学に執着する必要はありません。
それよか、よっぽどスキルを習得したほうが人生が豊かになりますよ。(経験済み)
マインドセットを変えようとしない
22歳で終わってるような人生を作り出したのは、過去のあなたなんです。
つまり、あなたのマインドを変えない限り、人生は好転しないんですよ。



マインドと行動って関係なくない?



大アリなんだよ
多くの人は、人生を変えようと決心すると「行動」を変えようとするじゃないですか。
これこそ、3日坊主で終わる最大の要因なんです。
なぜなら、行動よりも重要なマインド(思考)を変えてないから。
僕の言葉だけでは信ぴょう性が足りないと思うので、偉人の力を借ります。
以下の名言をご覧ください。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから
マザー・テレサ
最初に「行動」ではなく「思考」がきてますよね?
つまり、行動よりも思考を変えることが、人生を変える大きなきっかけになるんです。
22歳フリーターは人生終わりどころか始まりにすぎない


- 22歳で人生終わってない理由
伏線が少なすぎる
自己投資で容易に逆転できる
周りの22歳は堕落していく - 人生終わった22歳の逆転アクション
バイトの時間を減らす
レベル上げに徹底
就活+副業をはじめる - 22歳人生終わったと感じてる人のNG行動
就職にあせる
学位に執着する
今回は、22歳高卒フリーター向けに人生変える方法を紹介しました。
正直、一般論とかけ離れいて「こいつ何言っての?」と思った人も多いかと。
断言しますが、周りと同じやり方をしても人生を劇的に変えるのは99%不可能です。
なぜなら、ただでさえ他の人より出遅れているから。
実際に、僕自身が経験してきたことなのでよく分かってるつもりです。
僕の記事を読んで、行動するのもしないのもあなたの自由です。
それでは、また。
コメント